-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社シンエー住設、更新担当の中西です。
~やりがい~
在来浴室の課題(冷える・滑る・掃除が大変)を工場品質×短工期で一気に解決するのがユニットバス。
住まいの快適度に直結する領域だけに、発注側のニーズは年々高度化し、それに応える現場には大きなやりがいがあります。ここでは、実務目線で「いま求められている価値」と「仕事の醍醐味」を整理します。
老朽ストックの更新:築20〜40年の集合住宅・戸建の入替需要が継続。
高齢化・共働き:転倒リスク・家事時間短縮の観点から、バリアフリー×掃除のしやすさが必須に。
省エネ・光熱費高騰:断熱浴槽・節湯水栓・高効率換気で**LCC(総保有コスト)**を下げたい。
短工期ニーズ:住みながら工事、ホテル・賃貸の空室ロス最小化が前提。
デザイン性:ホテルライクな内装、ワイドミラー・カウンター一体・フラットパネルなど“映える浴室”。
あたたかい・滑らない・掃除がラク(床の親水コート、目地最小化)
段差解消・手すり標準、浴室乾燥暖房機で洗濯動線を短縮
工期1〜2日・騒音・粉塵・臭気のコントロール、写真台帳の引渡し
原状回復〜価値向上を最短で:退去→施工→募集の空室期間短縮
統一仕様の量産、共用部の養生・近隣説明までワンストップ
入居者クレームに直結する漏水・換気トラブルの未然防止
メンテ容易性・清掃性(カビ抑制・排水の抜け・点検口アクセス)
騒音と臭気の時間帯管理、客室稼働への影響最小化
ブランド基準に合わせた意匠とサイズ最適化
現調の精度:レーザーで内法寸法/レベル/梁・配管干渉を拾い、納まり衝突ゼロへ。
工程統合:解体・産廃・大工・設備・電気・内装まで一気通貫。責任の所在が明確。
短工期×静音施工:養生・搬入動線・切断計画で近隣負荷を最小化。
品質の見える化:通水・漏水・アース・換気量のチェックシート+写真台帳を標準化。
LCC提案:断熱・節水・換気効率の数値で比較(年間光熱費・清掃時間)。
アフターとLTV:シーリング打ち替え・換気扇交換・年次点検で長期満足を管理。
ミリ単位のレベリングが決まる達成感。
漏水ゼロ・通水一発OKの安心を届け、その日から快適に使ってもらえる手応え。
難現場の納まりを治具工夫で解決した時の高揚感。
住みながら工事やホテル稼働中施工を段取りで成功させる“プロマネの妙”。
クレーム予防が数字でわかる(騒音ピーク管理・粉塵対策・養生)。
写真台帳・検査記録を資産化し、次案件の勝率を上げられる。
Before→Afterが最短で可視化され、**「お願いしてよかった」**の言葉を直接もらえる。
断熱や乾燥機のLCC提案で、価格以上の価値を説明できる手応え。
Good(標準):断熱浴槽・親水床・基本換気、最短工期での入替
Better(快適):+ 浴室乾燥暖房機・手すり・段差ゼロ、清掃時短の訴求
Best(高機能):+ 高断熱パネル・節湯シャワー・見守り/タイマー連動・調湿天井
それぞれに年間光熱費・清掃時間の削減目安(概算)を添えると、納得と満足度が跳ね上がります。
サイズ選定ミス:内法だけでなくドア開口・天井高・梁位置・配管スペースをセットで確認。
段差ゼロの防水ライン崩れ:洗面側の見切り・勾配を先に決める。
換気不良:共有ダクトの圧損・逆流、同時給排気のバランスを計算。
電気容量不足:乾燥暖房機の専用回路・盤容量を事前に。
臭気・粉塵クレーム:切断時間帯・養生範囲を掲示し、近隣説明を前倒し。
通水後の微漏れ:継手トルク管理と再増し締め、試験後の再確認をルーチン化。
発注前ヒアリング(抜粋)
目的:寒さ/掃除/段差/光熱費/デザイン(優先順位1〜3)
現況:内法W×D×H、梁・配管の干渉、床レベル差、既存給排水・電源
制約:工事可能時間・騒音ルール・エレベーター養生・資材搬入動線
仕様:浴槽形状、カウンター有無、手すり位置、乾燥暖房機の有無
引渡し:保証期間、写真台帳の形式、アフターメンテ周期
引渡し検査(抜粋)
通水・漏水試験、排水流下確認、トラップ封水
絶縁・アース確認、ブレーカー動作、スイッチ・タイマー
換気量(吸込確認)、ドア気密、開閉の指触安全
シーリング欠け/気泡の有無、床・壁傷、付属品固定
清掃仕上げ、取説説明、保証書・台帳の受領サイン
工期遵守率(計画対比)
一次是正率(検査でのその場是正割合)
再訪発生率(30日以内の不具合)
近隣クレーム件数(騒音・臭気・共用部汚れ)
NPS/満足度(引渡し翌週の簡易アンケート)
原価逸脱率(廃材処理・追加材・手戻り)
毎現場の写真台帳+KPIをナレッジ化すれば、次案件の原価と品質が安定します。
Case A|住みながら工事で1.5日完了
搬入経路を先にシミュレーションし、エレベータ養生+分割搬入で騒音ピークを分散。乾燥機の専用回路も前日準備で、所要短縮。施主は翌日から入浴可能に。
Case B|湿気クレームの根治
既存ダクトの逆勾配を発見し配管補正+高効率換気へ。カビ再発ゼロで管理会社の指名獲得。
Case C|段差ゼロ+断熱で体感UP
洗面側の防水見切りを再設計、フラット納まりに。断熱浴槽+タイマー暖房でヒートショック懸念も軽減。
ユニットバス施工は、快適・安全・省エネ・清掃性という生活の“痛点”を、たった1〜2日で解消できる稀有な仕事。
丁寧な現調と段取り、数値で示す提案、確実な施工・検査・記録。
この一連を高い再現性で回せるほど、ありがとうが積み重なり、紹介・指名へとつながります。
「冷たかった浴室が、今日から“居心地のいい部屋”になる。」
その変化の中心にいられることが、ユニットバス施工業の最大のやりがいです。🛁💙
株式会社シンエー住設では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
皆さんこんにちは!
株式会社シンエー住設、更新担当の中西です。
~変遷~
「濡れる・冷える・滑る・汚れる」——かつての浴室の常識は、ユニットバスの普及で大きく書き換えられました。
戦後の住宅不足から、団地・分譲マンションの大量供給、リフォーム市場の成熟、そして高齢化・省エネ・DXまで。ユニットバス施工業は、建築・設備・ライフスタイルの変化を映す“縮図”です。本稿では、技術・工法・顧客ニーズ・施工現場の視点で、進化の足跡を一気にたどります。
**在来工法(モルタル+タイル+左官+防水)**が主流。現場品質のばらつき、工期の長さ、漏水リスクが課題。
集合住宅・ホテルの大量供給を背景に、**工場で床・壁・天井を成形する“ユニット化”**が登場。
目的は明確:
防水・断熱の均質化(工場品質)
多職種の段取り短縮(左官→不要/最小化)
狭小・高層現場でも組み立てやすいプレハブ化
以降、「現場で作る浴室 → 現場で“組む”浴室」へ、施工の前提が大きく転換。
FRP浴槽・床パンの普及で軽量・耐水・清掃性が向上。
マンション・団地の寸法モジュールに合わせた**定型サイズ(例:1014/1116/1216/1317/1616 など)**が整備。
換気扇・点検口・配管ルートが標準設計に組み込まれ、漏水事故の抑制と工期短縮が進行。
施工の主役は**「据付・レベリング・シーリング・接続」**へ。左官・タイル職の関与は大幅に減少。
既存の在来浴室をユニットに更新するニーズが増加。短工期×騒音・粉塵の抑制が評価される。
バリアフリー・ユニバーサルデザインが浸透し、段差の解消・手すり標準化・換気乾燥暖房機の採用が拡大。
断熱浴槽・断熱フタ、保温性の高い床材(“冷たくない床”)など快適性への投資が加速。
施工会社は解体〜産廃〜大工・電気・設備の工程統括をワンストップ化。工程管理力が差別化要因に。
壁パネルのフラット化・目地削減・親水コートでカビ・水垢対策が進化。
浴室乾燥機+24時間換気の組み合わせが標準化し、衣類乾燥ニーズにも応える。
節湯水栓・高断熱浴槽・高効率給湯器(エコキュート等)で光熱費の目に見える低減。
サイズバリエーションの多様化(1620・1624などワイド化/1216の高機能化)で居住性の選択肢が広がる。
図面・型番・下地寸法のデジタル管理が広がり、**“施工不整合の未然防止”**が進む。
ヒートショック対策(浴室暖房、断熱ドア・高断熱パネル)と転倒予防(ノンスリップ床、フラット納まり)が標準に。
節水シャワー・マイクロバブル・浴室乾燥の高効率化により水・電気の使用量を削減。
IoT連携(自動湯はり、追い焚き遠隔、浴室内見守りセンサー)で安心・安全のリモート化が進む。
現場はレーザー墨出し・3Dスキャンで既存寸法の誤差を把握し、納まり衝突を事前回避。
資材高騰・人手不足を背景に、“部材点数の削減”“工場側のプレ組み”など施工性のいい製品が支持される。
観点 | 従来(Before) | いま(After) |
---|---|---|
価値基準 | 「壊れない」「防水できる」 | 「あたたかい・掃除がラク・安全・省エネ」 |
デザイン | タイル目地・段差あり | フラットパネル・段差ゼロ・ワイド浴槽 |
機能 | 換気のみ | 乾燥・暖房・涼風・24時間換気 |
工期 | 3〜7日(在来) | 1〜2日で交換(条件により) |
メンテ | 目地補修多め | 目地最小化・パネル交換容易 |
コスト感 | 初期費用重視 | LCC(総保有コスト)重視 |
事前調査の解像度アップ
エレベーターサイズ/搬入経路、梁・配管の干渉、給排水・電気の既存位置、床レベル。
躯体への負荷(アンカー・ビス)の許容と下地補強の要否を先読み。
解体〜据付の省手間化
解体粉塵・騒音を抑える切断計画と養生、産廃の分別・搬出動線の設計。
据付はレベリング→床パン固定→壁天井→ドア→器具→シール→接続→通水試験の“手順標準化”。
品質の見える化
通水・漏水・アース・換気量のチェックリスト化。
シーリングは可視化できる打ち替え年次を記録、写真台帳を引き渡しに添付。
安全と近隣配慮
搬入・搬出は養生/時間帯/エレベーター養生を事前共有。
粉塵・臭気(シール)・騒音のピークを事前告知し、クレームを未然に防ぐ。
サイズ選定:既存寸法から内法—有効開口—天井高まで拾い、配管スペース厚みを見落とさない。
防水立ち上がり:床パンと既存床の取り合い、入口見切りの納まり。
電気容量:浴室乾燥暖房機の容量/ブレーカー回路を事前に。
換気経路:共有ダクトの圧損・逆流、同時給排気のバランス。
段差ゼロ化:フラット化で洗面側の防水ラインが崩れないか。
管理規約:マンションは工事時間・騒音・産廃・共用部養生ルールを必ず確認。
ワンストップ化(解体・大工・設備・電気・内装の統合)で工期短縮×責任一元化。
ショールーム・AR/VRで完成イメージを可視化し、**追加受注(手すり・断熱窓・洗面更新)**へ接続。
アフター&LTV:シーリング打ち替え・換気扇交換・乾燥機メンテ等の定期点検メニューで継続収益化。
DX:見積自動化・現場共有アプリ・写真台帳の標準化で利益率を防衛。
更なる省エネ:高断熱パネル・低消費電力乾燥機・熱回収換気の普及。
ヘルスケア連携:見守りセンサー/転倒検知/温度連動制御の標準化。
循環型素材:再生FRP・リサイクル樹脂、解体時のマテリアル回収スキーム。
超短工期・無人化補助:プレ配管・ワンタッチ継手・プレ配線で半日〜1日施工の領域へ。
外皮連動の断熱改修:浴室窓の高断熱化・床暖房との連携で住戸全体の温熱性能を底上げ。
ユニットバスの価値は、漏れない箱から快適・省エネ・安全・清掃性を備えた“生活品質の装置”へ。
施工業は、工場品質×短工期をベースに、DX・断熱・高齢化対応を束ねる“体験設計業”へと進化しています。
これからも、在来の良さ(意匠自由度)とユニットの良さ(均質・早い・清潔)を賢く組み合わせ、
**「あたたかく、滑らず、掃除がラク」**という当たり前を、確実に・早く・美しく届ける——その継続こそが競争力です。🛁✨
株式会社シンエー住設では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!